梅雨明けから一気に真夏モードに突入する7月🌞
気温がぐんぐん上がり、汗をかく場面も増えてきましたね。
そんな中、「最近なんだか肩や首が重い」「腰がいつもより張ってる」と感じていませんか?
その不調、実は“脱水”が関係しているかもしれません💧
今回は、知られざる脱水と筋肉の“こり”の関係について、池袋にある私たち「いとう鍼灸整骨院」が詳しく解説します。
水分不足で“こり”が悪化するって本当?
暑い時期は誰もが「熱中症」に気をつけるようになりますが、実はその前段階で体に“静かな異変”が起きています。
それが「筋肉のこり」。
なぜ脱水が“こり”につながるのか?
✔ 筋肉は水分を多く含んでいるため、脱水状態になると柔軟性が失われやすい
✔ 血液の流れが悪くなり、酸素や栄養が筋肉に届きにくくなる
✔ 老廃物が滞留しやすくなり、筋肉が緊張・こり固まる
特にデスクワークやスマホ操作が多い方は、元々血流が滞りやすい首・肩まわりに不調が出やすくなります。
つまり、夏場の「なんだか最近こるなぁ…」は、水分不足が引き金になっている可能性が高いのです。
こりだけじゃない!夏の脱水による“意外な症状”とは?
体のSOSを見逃さないで!
脱水は“喉が渇いた”と感じる前から、体に影響を及ぼします。こり以外にも、以下のような不調を感じたら、要注意です。
🔹 頭痛やめまい
🔹 イライラしやすい・集中力が続かない
🔹 足がつりやすくなる
🔹 疲れが取れにくい
🔹 眠りが浅くなる
これらはすべて「軽度脱水」や「ミネラルバランスの乱れ」によるサイン。
暑さそのものではなく、“体内の水分不足”が引き起こしている不調なのです。
水分だけでは足りない?整骨院でできる“夏のこり対策”
内側と外側から、体を整えるアプローチを
夏場のこりや疲労感に対して、当院では以下のようなアプローチを行っています。
🔸 筋肉の緊張を和らげる手技療法
脱水により固くなった筋肉を丁寧にほぐし、血流を促進します。
🔸 骨格・姿勢のバランス調整
暑さによる猫背や、体のゆがみを整え、負担のかかりにくい状態に。
🔸 必要に応じた鍼灸施術
東洋医学の視点からツボを活用し、内臓の働きや自律神経のバランスにもアプローチ。
🔸 生活アドバイスもおまかせください
水分の摂り方や、夏に適したセルフケア方法についても丁寧にお伝えしています✨
「整骨院って夏に行く意味あるの?」と思われがちですが、夏だからこそ必要なメンテナンスがあるんです。
池袋で“通いやすい整骨院”をお探しの方へ
いとう鍼灸整骨院は、池袋駅から徒歩圏内🚶♂️
完全予約制ではないため、「今日はちょっと重だるいかも」と感じた時に気軽にご来院いただけます。
✔ 手頃な料金で本格的な施術が受けられる
✔ カイロプラクティックの知見も取り入れた総合的なアプローチ
✔ 池袋で働くビジネスパーソンのリピーター多数
今年の夏こそ、こりを溜めない体へ
水分補給+体のケアで、“夏バテ知らず”の自分を作っていきましょう!
📩 お問い合わせ・ご予約はこちらから
▶︎ いとう鍼灸整骨院 公式サイト
▶︎ お問い合わせフォーム
「なんとなく重だるい」そんな時は、いつでも池袋のいとう鍼灸整骨院へご相談ください😊
#脱水症状 #筋肉のこり #肩こり対策 #夏バテ予防 #軽度脱水 #水分不足 #池袋整骨院 #整骨院おすすめ #血流改善 #鍼灸治療 #姿勢矯正 #東洋医学 #手技療法 #池袋駅近 #整骨院通いやすい #自律神経ケア #夏の体調管理 #スマホ首 #デスクワーク疲れ #体のメンテナンス