肩が上がらない=四十肩ではない!? 見落としがちな関節のトラブル

✅「最近、腕が上まで上がらない…」
✅「背中に手が届きにくくなった」
✅「シャツを着るときに肩に引っかかりを感じる」

このような症状があると、まず「四十肩(五十肩)かも…」と考える方が多いのではないでしょうか?
もちろんその可能性もありますが、実はそれ以外の“意外な関節トラブル”が原因のことも多いんです。

今回は、肩が上がらない原因として見落とされやすい関節の問題と、それに対して整骨院でできる対応について、お話しします😊


四十肩と勘違いされやすい“インピンジメント症候群”とは?

「四十肩」は、医学的には肩関節周囲炎と呼ばれ、加齢による炎症や拘縮が原因で起こることが多い症状です。
しかし、30〜40代の働き盛り世代では、これに似た別の原因があることも。

その代表が【インピンジメント症候群】です。

👆インピンジメントとは…
肩の関節周辺で、骨と腱・筋肉などの組織が衝突して炎症を起こすこと。腕を上げたり、後ろに回したりするときに痛みが生じます。

✅ 四十肩:動かしていないときもズキズキ痛む
✅ インピンジメント症候群:動かすときだけ鋭い痛みが出る

この違い、意外と知られていないんです。

また、無理なトレーニングや長時間のデスクワーク、猫背姿勢などもインピンジメントを引き起こす原因になります。


肩だけを見ても解決しない?本当の原因は“姿勢”にあった

「肩が痛いから、肩をもんでおこう」
この対応、じつは根本改善にはつながらないことがほとんどです。

いとう鍼灸整骨院では、以下のようなチェックを行いながら施術方針を決めていきます。

✅ 骨盤や背骨のゆがみ(姿勢の土台)
✅ 肩甲骨の可動域や柔軟性
✅ 首や胸郭まわりの筋緊張
✅ 日常動作での身体の使い方

例えば、猫背の人は肩関節が本来の位置よりも前にずれてしまっていることが多く、それが肩の引っかかりや炎症を引き起こす原因になっています。

つまり、「肩の痛み=肩だけの問題」ではないのです😮


整骨院だからできるアプローチで、回復と予防を同時に✨

マッサージやストレッチで一時的に症状が軽くなっても、原因が残ったままでは再発のリスクがあります。

いとう鍼灸整骨院では、次のような施術を組み合わせて対応しています。

🔹 骨格矯正(カイロプラクティックの知見を応用)
🔹 鍼灸による深部筋アプローチ
🔹 肩関節の可動域調整
🔹 インナーマッスルの使い方サポート
🔹 再発予防のための姿勢指導やセルフケア

特に、仕事で長時間パソコンを使う30〜40代のサラリーマン世代は、身体のバランスが崩れやすく、肩周辺の負担が蓄積しがちです。

✅「痛みを取りたい」だけでなく
✅「同じ症状を繰り返したくない」方には、整骨院での全身チェックが非常に効果的です。


池袋で“肩が上がらない”悩みに対応できる整骨院をお探しの方へ

いとう鍼灸整骨院は、池袋駅からアクセスしやすく、完全予約制ではないため、お仕事帰りやスキマ時間にも通いやすい整骨院です。

🟢 負担の少ない価格設定
🟢 リピーター多数の確かな技術
🟢 マッサージだけでなく、骨格矯正・鍼灸・運動指導まで対応
🟢 肩・腰・首などの不調を“根本から”整えるトータルケア

「肩が上がらない…でも四十肩なのか分からない」
「原因が分からないけど動きに違和感がある」
そんな方こそ、当院で一度チェックしてみてください💡

▶ 詳しくはこちら
公式サイトを見る
お問い合わせフォームへ


#肩が上がらない #四十肩 #インピンジメント症候群 #肩関節痛 #肩の不調 #池袋整骨院 #整骨院通い #姿勢改善 #骨格矯正 #いとう鍼灸整骨院

記事一覧へ